あたらしいオフフレーバーのはなし(4)-2 海外で日本酒のオフフレーバーはどう捉えられているのか?

SAKE Streetのオフフレーバー特集もいよいよ最終回。最後のテーマは、「海外流通」です。

わたしがサンフランシスコに住んでいたころ一緒にTrue Sakeという日本酒専門店で販売をしていたマネージャーのMeiと、ワインのプロフェッショナルでもあるKJに、アメリカにおける日本酒の味わいの変化と捉え方について話してもらいました。

https://sakestreet.com/ja/media/new-off-flavour-of-japanese-sake-4-2

国内での消費が減り続ける一方で、海外輸出は数量・金額ともに毎年ぐんぐん伸長しています。世界で愛され始めている“SAKE”ですが、海外に輸送するうえで問題となるのが、品質の劣化です。これを防ぐために、輸送時&保管時の冷蔵設備を整える必要が謳われていますが、まだまだニッチな飲み物である日本酒のために、すべての流通業者や販売業者に必要な知識を提供し、機材の導入といったコストを要求するのはなかなかハードルが高いのが現実です。

アメリカで実際にお酒を飲んでいた立場としては、品質の劣化を引き起こさないための手段は、冷蔵保管に留まらないと思っています。

わたしがSAKEのジャーナリストになったのは、貧乏学生だったUCLAの留学時代、大好きなお酒を飲むために1本ウン十ドルというお金を払って日本酒を買ったところ、ことごとく老ねていた、という経験がきっかけでした。

日本酒が届いたあと、海外の国々ではどんなことが起きているのか。もっとたくさんの人にSAKEが愛される未来のために、それを伝えることが、自分の役割だと思っています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です